下肢の静脈が太く、モコモコと瘤のように膨らんで 曲がりくねって浮き出ているものを「下肢静脈瘤」といいます。
下肢の血液は、足の運動によって心臓に戻っていきます。また静脈には、血液の逆流を防ぐためのバルプ(弁) がついていて、血液が重力に負けて下の方へ引かれ 逆流しないようにくい止めています。
しかし、このバルプ(弁)は、足の付け根や膝の裏など、 太い静脈血管の合流部で壊れやすく、壊れると血液は逆流し、足の下の方に血液が溜まり、静脈が膨らんで瘤が出来ます。 膨らんだ血管が自然に治ることはありません。そのまま放っておくと足のだるさやむくみ、かゆみ、湿疹、さらには血栓や皮膚炎、潰瘍に至ることもあります。
その症状にあった適切な治療が必要です。
![]() |
![]() |
知って為になる下肢静脈瘤クイズ
この度、下肢静脈瘤のクイズを立ち上げました。是非一度お試しください!